年度 |
受賞者 |
所属 |
受賞課題 |
令和7(2025) |
該当者なし |
該当者なし |
該当者なし |
令和6(2024) |
山崎 聖司 |
大阪大学 高等共創研究院 |
耐性菌感染症治療薬の開発に向けた細菌薬剤排出ポンプの研究 |
令和5(2023) |
清水 かほり |
大阪大谷大学 薬学部 |
肝臓における脂質の量と種類の制御による糖尿病の新規治療法に関する研究 |
令和4(2022) |
該当者なし |
該当者なし |
該当者なし |
令和3(2021) |
及川 大輔 |
大阪市立大学 大学院医学研究科 |
直鎖状ユビキチン修飾を介した炎症・免疫応答制御機構の研究 |
令和3(2021) |
間下 雅士 |
同志社女子大学 薬学部 |
ポリ(ADP-リボース)分解酵素によるプログラム細胞死parthanatosの制御機構の解明 |
令和2(2020) |
該当者なし |
該当者なし |
該当者なし |
平成31(2019) |
森脇 健太 |
大阪大学 大学院医学系研究科 |
新規炎症性細胞死ネクロプトーシスの分子機構とその病理的意義 |
平成30(2018) |
野村 亘 |
京都大学大学院 農学研究科 |
酵母のストレス応答におけるPKCシグナル制御機構に関する研究 |
平成29(2017) |
内藤 裕子 |
神戸薬科大学 |
シアル酸分子種のダイナミックな発現制御とその生理的意義 |
平成29(2017) |
山口 賀章 |
京都大学大学院 薬学研究科 |
概日時計の頑強性を担う視交叉上核の分子神経シグナル |
平成28(2016) |
茶谷 絵理 |
神戸大学 大学院理学研究科 |
線維前駆中間体の観察によるアミロイド線維の伝播およびその発現機構の解明 |
平成28(2016) |
森戸 大介 |
京都産業大学 総合生命科学部 |
モヤモヤ病の鍵因子ミステリンの同定と解析 |
平成27(2015) |
波多野 亮 |
立命館大学 薬学部 |
上皮膜輸送機能制御における細胞骨格系アダプター蛋白質エズリンの役割 |